乗鞍岳・剣ヶ峰登山
9月19日乗鞍岳の剣ヶ峰(3026メートル)山頂に行ってきました。今日は一人です。
天気予報では晴れとなっていましたが、朝、起きると曇っており「あれ?」
ですが、自動車で向かっている途中に空が晴れてきた。天気予報は当たるなあ〜〜。
乗鞍観光センターからバスに乗ります。往復で2500円。
9:00発に乗ります。バスは、だいたい1時間おきに出るようです。
駐車場も、まあまあ停まっておりました。

向こうに見えるのが、乗鞍岳です。

バスは二台出ました。1台目に乗りましたが満車です。満車の時は2台出るのかと思われます。なので、さほど並ばなくても良いかと思います。
バスは50分くらいで終点の畳平に到着します。

バスを降りると寒くてウィンドブレーカーを上に着ました。ちなみに、Tシャツの上に長袖のシャツ、その上にエインドブレーカーを羽織ってます。
10:20分くらいにバス停付近を出発。
剣ヶ峰に向かう途中に富士見岳があるので、そちらを登ってから剣ヶ峰を目指すことに。分岐から、およそ20分くらいかかります。軽く足慣らしです。

富士見岳(2818メートル)10:39分

富士見岳を降りて砂利道を歩き、しばらくすると「肩の小屋」の到着。
剣ヶ峰口10:57

ここから山道となりますよ。普通の靴で来ている方もいましたが、大きな石がゴロゴロしている登りになります。


このあたりから冷たい風がゴーゴーと吹き出し、少し寒くなりハードシェルに着替えました。

乗鞍岳には火山湖?(池)がいっぱいあります。
11:46剣ヶ峰山頂

天気が絶好調だったので、御嶽山、穂高連峰などが綺麗に見えた!!
カバンを下ろしておにぎり二個の昼食です。
のんびり40分くらい景色を堪能しました。





鳥居を格好良く撮りたかったど、人が多くて、、、。
12:28分山頂から下山開始
13:15分頃畳平に到着
14:05のバスに乗り、乗鞍観光センターには15:00くらいに着きました。
畳平の時点で森林限界を超えているので、剣ヶ峰への登りは、山頂や山肌が見えるところを登るので気分的にも体力的にも楽です。
八ヶ岳の天狗岳・硫黄岳と比較すると、半分くらいか3分の1くらいの体力で登ることができます。
ですが、バスを降りると畳平から景色が開けているので、お弁当びらきやトレッキングとしては最適なコースだと思います。ただ、バス代金がかかってしまうので予算は使いますね。
乗鞍観光センター9:00→畳平10:20→富士見岳10:39→肩の小屋10:57→剣ヶ峰山頂11:46→ 畳平13:15→乗鞍観光センター15:00
| 固定リンク
コメント